I-smart 平屋 50kw太陽光発電所の日々

一条工務店I-smartの家づくりや日々の生活をつづります。

Pincolo家の基礎事情 捨てコン?

こんにちは。

 

f:id:pincolosama:20150927194024j:plain

今日は図書館で嫁と一緒に勉強をしてきました。程良い天気にピクニック日和でしたね。

 

住宅計画が開始してからすっかりお金がかからない生活が身についてしまった感じです。お金を使わなくても楽しみ方はいろいろあるなーとしみじみ感じています。

 

年取ったんでしょうかね?世間のパパさん達は休暇に妻と子供に家族サービスをしないといけないと聞きますが、自分に出来るか自信がありません。

 

時期がくれば成るようになるのでしょうか?

 

 

さてさて、今日は基礎工事の現場を見学してきたので書いていきます。 

特に目新しい情報ではないかもしれませんがお付き合いください。

 

我が家はベタ基礎を採用しました。 

ここで基礎の復習です。

 

ベタ基礎と布基礎の違い

 

○ベタ基礎

建物の外周や柱の下だけでなく、底部全体を鉄筋コンクリートで支えるので不同沈下を起こしにくくなります。

f:id:pincolosama:20150927194104g:plain

 ○布基礎

建物の壁の下のみに連続して設置した基礎が支える仕組み。床下に湿気がこもり易かったり、白蟻が入ったりする可能性があるのが欠点。

 

f:id:pincolosama:20150927194132g:plain

我が家の現状は過程 3の捨てコン まで来ている感じです。

 

 過程

1 掘削

建物の外周部・内周部を油圧ショベル(ユンボ)などを使い、地盤をGL(土地の高さ)より掘り下げ、平らに仕上げること。

 f:id:pincolosama:20150927194400j:image

2 砕石工事

砕石工事は掘削工事完了後、基礎内部に数センチ位砕石を敷き込み、 基礎が沈まないよう十分にプレート及びランマーで転圧を行い、住宅基礎に必要な地耐力を出します。 元々の地盤の地耐力が、ある・なしに関係なく必ず敷きこみます。

*この過程写真は写真撮れず残念。

 

我が家は今現在こちらの段階だと思います。

 f:id:pincolosama:20150927194439j:image

3 捨てコン

文字の通りに捨てる生コンの事です。強度を出すためではなく、住宅の外周部や内周部に墨出しを行い、正確に施工するための補助的工事の事です。

 

残念ことが1点あります!!

 

防湿シートがガムテープで止めてあったのですが、風雨のため一部剥がれて土壌が丸見えになっていました。次の工程の際にはきっと基礎屋さんが治してくれるものだと思い何も連絡せずに帰って来ましたが非常に心配です。

 

※防湿シート:防湿ビニールで出来た、幅約2メートル厚み0.1ミリほどの透明なシート。地面から上がる湿気を、住宅に上がらない用にするもの。シロアリの予防が出来るシートなどもある。

 

家づくり知らないことが多いですが、調べてみると楽しいです!!

 

皆さんの参考になれば幸いです。

 

pincolopincolo.hatenablog.com